モニタリング技術に関する基礎的な講座
本講座では、緊急時モニタリングの基礎に関する講義、実習及び演習を行い、緊急時モニタリングを適切に実施するために必要な知識や技術の習得を図ります。
■講座開催地域
北海道、青森県、宮城県、福島県、茨城県、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、滋賀県、京都府、大阪府、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、鹿児島県
※なお、各開催地域における開催の可否、開催日及び開催場所については、各地方公共団体、原子力規制庁及び事務局において調整の上、決定します。
■対象者:緊急時モニタリングに従事する地方公共団体職員等
※過去に本講座に参加された方につきましても、最新の知見の確認のため定期的な参加をお勧めいたします。
■募集人員:各回20名程度
■基本カリキュラム
※1 各カリキュラムの最後に質疑応答の時間を設けております。
※2 カリキュラムは各開催によって変更になる場合があります。
■開催スケジュール
開催地域 | 開催日時 | 場所 | 締切日時 |
---|---|---|---|
北海道 | 令和6年7月29日(月) 10:00~16:00 令和6年7月30日(火) 10:00~16:00 |
北海道原子力防災センター (北海道岩内郡共和町南幌似141ー1) |
|
青森県 | 令和6年6月7日(金) 9:00~16:30 | 青森県原子力センター (青森県上北郡六ヶ所村大字倉内字笹崎400-1) |
令和6年5月24日(金) 15:00 |
宮城県 | 令和6年8月27日(火) 9:30~17:00 | 宮城県女川オフサイトセンター (宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字十二神60-46) |
令和6年8月6日(火) 17:00 |
福島県 | 令和6年6月20日(木) 9:00~17:00 | 福島県南相馬原子力災害対策センター (福島県南相馬市原町区萱浜字巣掛場45-178) |
令和6年5月31日(金) 15:00 |
茨城県 | 令和6年8月8日(木) 9:00~17:00 | 茨城県原子力オフサイトセンター (茨城県ひたちなか市西十三奉行11601-12) |
令和6年7月22日(月) 17:00 |
神奈川県 | 令和6年8月6日(火) 9:00~17:00 | 神奈川県中小企業共済会館 (神奈川県横浜市中区北仲通3丁目33番地) |
令和6年7月24日(水) 15:00 |
新潟県 | 令和6年6月5日(水) 9:00~16:30 | 新潟県柏崎刈羽原子力防災センター (新潟県柏崎市三和町5-48) |
令和6年5月24日(金) 15:00 |
富山県 | 令和6年9月12日(木) 9:00~16:30 | 富山県薬事総合研究開発センター (富山県射水市中太閤山17-1) |
令和6年8月27日(火) 15:00まで |
石川県 【PDF:1244KB】 | 令和6年9月10日(火) 9:00~17:00 | 石川県志賀オフサイトセンター (石川県羽咋郡志賀町西山台2丁目7) |
令和6年8月23日(金) 15:00まで |
福井県 | 令和6年7月10日(水) 9:00~17:00 | 福井県美浜原子力防災センター (福井県三方郡美浜町佐田64号毛ノ鼻1-6) |
令和6年6月25日(火) 12:00 |
岐阜県 | 令和6年10月17日(木) 9:00~17:00 | 岐阜県水産会館 (岐阜県岐阜市薮田南1丁目11番12号) |
令和6年10月1日(火) 15:00 |
静岡県 | 調整中 | ||
滋賀県 | 令和6年7月12日(金) 9:00~17:00 | 滋賀県危機管理センター (滋賀県大津市京町四丁目1番1号) |
令和6年6月26日(水) 17:00 |
京都府 | 調整中 | ||
大阪府 | 調整中 | ||
鳥取県 | 令和6年6月26日(水) 9:00~17:00 | 鳥取県衛生環境研究所 大会議室 (鳥取県東伯郡湯梨浜町南谷526-1) |
令和6年6月11日(火) 15:00 |
島根県 | 令和6年6月28日(金) 9:00~17:00 | 島根県原子力環境センター (島根県松江市西浜佐陀町582-1) |
令和6年6月12日(水) 17:00 |
岡山県 | 令和6年10月8日(火) 10:30~15:30 | 上齋原オフサイトセンター (岡山県苫田郡鏡野町上齋原514-1) |
令和6年9月19日(木) 15:00 |
山口県 | 令和6年8月2日(金) 10:00~16:00 | 山口県環境保健センター 大歳庁舎 (山口県山口市朝田535) |
令和6年7月18日(木) 15:00 |
愛媛県 【PDF:919KB】 | 令和6年9月18日(水) 9:00~17:00 | 愛媛県原子力センター (八幡浜市保内町宮内1-485-1) |
令和6年9月3日(火) 15:00 |
福岡県 | 令和6年7月24日(水) 午前の部: 9:30~12:50 午後の部: 13:40~17:00 |
福岡県保健環境研究所 (福岡県太宰府市大字向佐野39) |
令和6年7月8日(月) 17:00 |
佐賀県 | 令和6年7月26日(金) 9:00~17:00 | 佐賀県工業技術センター (佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝114) |
令和6年7月10日(水) 17:00 |
長崎県 | 令和6年10月1日(火) 9:00~17:00 | アルカスSASEBO (長崎県佐世保市三浦町2-3) |
令和6年9月12日(木) 17:00 |
鹿児島県 【PDF:1259KB】 | 令和6年10月29日(火) 9:00~17:00 | 鹿児島県環境放射線監視センター (鹿児島県薩摩川内市隈之城町217-8) |
令和6年10月10日(木) 15:00 |
モニタリング技術に関する基礎的な講座(福島参集型)
福島参集型の講座では、低線量下での実践的な野外モニタリング活動についての実習を行い、基礎講座で習得した知識と技術の定着を図ります。また、福島原発事故後から現在までのモニタリング状況についての講義や任意参加の施設見学により、当時の緊急時対応について自らの気づきを促し、対応能力の向上を図ります。
■対象者:各地域で開催された基礎講座を修了するなど、一定の知識を有する方
■募集人員:24名程度
■開催スケジュール
開催日時 | 調整中 |
---|---|
申込締切日時 | |
受講申込 |
■カリキュラム
実践演習(オンライングループワーク)
本事業の講座・訓練についての一助として、かつ緊急時モニタリングの知見を広く共有することを目的として、講座・訓練の受講者を対象とした3つの実践演習を開催します。グループワークを通じてご自身の知識や技術を再確認するとともに、他地域のEMC関係者や講師との意見交換により共通認識を形成する機会として役立てていただきたいと考えております。
なお、講師は福島原発事故におけるモニタリング経験を有する者が担当し、実体験を交えた解説を行います。
・緊急時モニタリング指示書作成講座(2回)
指示書作成における重要ポイント等の講義を実施し、作成された指示書の内容について改善点等をグループワークで議論することにより、指示書の記載内容についての理解をより深めます。
■募集人数:2回開催合計20名程度
■受講対象者:EMC 活動訓練の受講経験があり、しっかりと学びたい方や、企画調整グループで指示書作成を担当する方
■開催スケジュール
開催日時 | 申込締切日時 | 受講申込 |
---|---|---|
第1回:令和6年7月3日(水) 13:30~15:00 第2回:令和6年7月4日(木) 13:30~15:00 |
令和6年6月7日(金) 15:00 |
申込方法は各道府県からの案内をご確認ください |
■カリキュラム
・緊急時モニタリング企画コース(2回)
緊急事態の進展に応じて緊急時モニタリングの実施内容をどのように決定し適切なモニタリングを行うか議論を通じて知識の再確認と判断力の向上を図ります。
■募集人数:2回開催合計20名程度
■受講対象者:モニタリング技術に関する基礎的な講座、または、EMC 活動訓練の受講経験があり、緊急事態に応じたモニタリングの実施内容についての具体的な検討をされたい方
■開催スケジュール
開催日時 | 申込締切日時 | 受講申込 |
---|---|---|
第1回:令和6年7月5日(金) 13:30~16:30 第2回:令和6年7月8日(月) 13:30~16:30 |
令和6年6月7日(金) 15:00 |
申込方法は各道府県からの案内をご確認ください |
■カリキュラム(緊急時モニタリング企画コース)
・緊急時モニタリング実施コース(3回)
測定分析担当の測定・採取班として活動するモニタリング要員が試料採取地点において遭遇する予期せぬ状況や測定結果の大幅な不一致等に対してどのように対処すべきかについて議論を行い、現場での判断能力を養います。
■募集人数:3回開催合計30名程度
■受講対象者:モニタリング技術に関する基礎的な講座の受講経験があり、より実践的な状況を想定した場でのモニタリングについて議論をされたい方
■開催スケジュール
開催日時 | 申込締切日時 | 受講申込 |
---|---|---|
調整中 |
■カリキュラム(緊急時モニタリング実施コース)
■オンライングループワークの受講方法
- Zoomを利用したオンラインによるグループワークを行います。インターネットに接続でき、パソコン(Webカメラ、ヘッドセットマイク)、スマートフォンまたはタブレットがあれば受講可能です。受講日までに、招待メールを申込票に記載のメールアドレスにお送りしますので、簡単な操作でオンラインミーティングに参加いただけます。パソコンをご利用の場合は、Webブラウザを使用しての接続であれば、ソフトウェアのインストールは不要です。
- グループワークの受講には、高速で安定したインターネット回線が必要となります。
- グループワークの受講には、大量のデータ通信が必要となりますので、スマートフォンやモバイルWi-Fiのデータ通信で受講される場合は、ご利用プランをよくお確かめのうえ、受講してください。